皇鈴山という近場の絶景へ
東秩父の方に皇鈴山(みすずやま)があり、天気も良かったので行ってきました。
出発したのは朝の5時半
プライベートな話をするならば家の者たちは前日実家に帰省した(私は前日は母の還暦パーティーに出席)
ということで絶好の?笑 シチュエーションでしたので、昨晩から朝1で行こうと計画を立てていました。当初の予定はもう少し早く出て美鈴山から見える日の出をと思っていたのですが、起きたら5時半でしたので仕方なく少し明るい5時半に出発したのでした。
ルートは予めイメージしておいたので方向だけ決めて適当に走りました。私は小川町を抜けて県道11号経由からの県道361号経由で秩父高原牧場に抜けてから皇鈴山にしました。




途中に立ち寄った秩父高原牧場も中々いいところで朝6時半頃の様子ですが牛さんが普通に外にいて•••と言っても柵の中ではありますが、普通に見れます。
まだ寝てる子が多かったですね。
ちなみに、私は基本的に人や動物は写真には撮らない主義なので牛さんの写真はありません。
まぁ主義というのは単純に生き物を撮るのが下手くそだからと言う•••
小川町方面から来るとこの牧場までの県道361号線は結構な上り坂でさらにウネウネしてるのでマグナだとちょっと力不足さを感じてしまったというか、ギア比が合わないといいますか
3速だと力不足感があり、2速だとパワーが余るというか、難しい、コーナーが結構深かったりするのでそうなるとマグナとかアメリカンはバンクできないので速度を落とす必要があり、自ずとギアを落とすわけで、何かと忙しいと言いますか。大体2速で4000rpmくらいでしたかね、3速だと2500rpmより上くらいでしたかね、通常60キロで5速に入れると4000rpmちょっとなんで、なんとなくこのくらいの回転数が基本回転数なのかなぁと勝手に思っているといいますか。あんまり早朝に爆音を奏でて走るのも嫌なのであんまり回転は上げないようにというか。
道自体はセンターラインのある道なのでそこまで対向車の事を心配することはないのですが、後ろからくる車とかに道を譲れそうなエスケープゾーンがないのでなんとも。
真っ赤なMR-Sさんにはご迷惑をおかけいたしました。
牧場あたりで道を譲れた時には爆音で抜けていきましたのでフラストレーションが溜まっていたのでしょう。
牧場から皇鈴山まではちょっと狭い山道を15分ほど走ると到着するのですが急に牧場を超えるとセンターラインがなくなるので注意が必要です。対向車が来るかもしれないブラインドカーブが続くセクションですのでスピードを落として走行したほうが良いです。
お待ちかねの皇鈴山山頂展望台です。














時間が早かったせいもあって(7時半)誰もいない!!
一人でこの空間を独占出来てしまった。
景色が凄い良い!標高にすると697mですからそんなに高くないのですがとても高いところに来たように感じます。
多分周りに高い山が見当たらないからとても開けているからだと思います。
ちょっとまだ朝早くてガスが出てたので遠くまでは見えませんでしたが、澄んでいるときはスカイツリーや東京タワーも見えるようです。
また、時期にもよりまず近くの花火大会の花火を上から見ることができるようです。中々上から見ることは難しいですからぜひもう一度花火の時期に来てみたいです。
車でも来れるようですから夕刻や早朝は車で来る方がいいかもわかりません。
何にせよ家からすぐのところでこんなに素晴らしい絶景に出会えるとは思ってもいませんでした。
頂上はとてもきれいに整備してあるんですが、地元の方々が整備してくれてるみたいなんです。
頂上にピンク色のポストがあってそこに支援金を投入できるのでぜひ登った際には。
景色を満喫しているところでカブに乗ったライダーさんと雑談、加須からきたらしい、中々遠いところからたけのこ刈りしたついでに来たらしい。
セローも持っているらしい。
二刀流イイなぁ。
私もマグナの他にもう一台持つなら•••
いや、私はそういう器用なことはできない。
どっちかしか乗らなくなりそうだから笑
しかし、バイクなんか車検ないクラスなら年間の維持費は安いし2台持ちも可能かも?
でも特にこれといってほしいバイクはないなぁ。
帰りはただ来た道を帰るのは味気ないので牧場経由で秩父の方に抜けようと思って天空のポピーを抜けて県道82号経由で299に合流して日高方面へ
あいにくポピーは時期が違くて咲いてなかったのですが、それでもなかなかいい道ですね。
でも結構こちらからだと下りがきついのでスピード落としめでなおかつしっかりとエンブレを効かせないと危険ですね。
県道82号線は狭いところもありますが走りやすくていい道ですね。この辺りまで来るとコンビニがあったりしますので休憩しても良いかもしれません。
299に入ると一気に交通量が増えます。この頃は既に時間が8時を超えていたので数多くのバイカーや車が秩父方面に抜けて走ってきていましたね、途中芦ケ久保に寄ろうかなぁと思ったのですが人が多そうなのでやめてそのままスルーして帰ってきました。
途中結構多くのバイカーの方々が手を振ってくださって恥ずかしながら手を振り返したりと楽しいツーリングになりました。
帰りに燃料と空気圧を入れて帰りました。
燃費は31くらいですね。

208キロ走って6L入りました

出発前にちょこっとFCRを投入しておきましたがオイル交換後の新油で久しぶりの100キロツーリングでそこそこに坂道も登ったり負荷をかけてエンジン内もきれいにできてたら嬉しいですね。
と言うことで皇鈴山良いところです。
次は美の山展望台に行ってみたいと思います。
この美の山展望台も秩父方面にあるのでまぁ小一時間くらいですかね。
GW中に行けたらいいなぁ